一年で一番寒い時期です。コロナウイルスの勢いも増す中、暖かくして過ごして下さいね。最近は夜の自粛規制で演奏時間も繰り広げられ、ずっと夜型だった私もちょっといつもよりも早く眠りにつくようになって朝の気持ち良さに気付いている日々です。コロナ禍で演奏することも自粛せざるを得ない状況でとても辛い気持ちですが、朝の気持ち良さを知ることができたのはなんだか辛い中のちょっとした嬉しい発見です。今日はそんな冬の朝にぴったりな曲をお贈りします。Brian Culbertson というアメリカのピアニストであり作曲家です。彼の創り出す繊細なメロディーとグルーブ感、音数を抑えた『間』のカッコよさを感じさせてくれる素敵なピアニストです。私は、この『間』というのも音のひとつと考えます。『間』をいかに素敵な音として表現できるかで曲の抜け感から生まれるグルーブが出来上がる…そんなことを考えながらピアノに向かいます。今日は、そのBrian Culbertson の曲の中からMorning Walk という曲をあなたにお贈りさせて下さい。お仕事のお休みの日の朝に暖かいお部屋でゆっくりとした朝の時間をこの曲と一緒に過ごしてもらえたら嬉しいです。素敵な朝のひとときになりますように…。

最近の私の気分転換は、ずっとなんだかんだとバタバタしてできなかった1人でのドライブです。コロナウイルスの自粛規制で演奏のお仕事もしばらくは制限されている状況で寂しく思いますが、逆にいつもよりも時間ができたぶん大好きな車に乗ってあてもなくでかけたりする事ができるチャンスと思って、そして一人ドライブならなおさらコロナ対策にはうってつけ!と前向きに捉え、自分時間を過ごしています。今日もそんなドライブにぴったりなHONNE というイギリスのシンセポップスDuo のMe &You という曲です。エレクトロニックな曲にありがちな機械的な冷たさは全くなく、むしろクールな中に暖かさを感じさせてくれるサウンドに心躍ります。そして、HONNE ならではのスタイル、R &BやFunk を基にシンセポップを繰り広げていくスタイルはクラブ系のサウンドとはまた違うカッコよさがあります。なんとか自分なりに気分を上げてこのコロナ禍を乗り切らなければいけませんね。まだまだ寒い日々ですが、リリカルでカッコいいこんなHONNE の曲を聴きながらドライブに出かけてみるのも素敵な気分転換ですよ。あなたのこんどのお休みの日に、是非、そんな時間も過ごしてみて下さいね。素敵な時間になりますように…!

コロナウイルスの勢いはなかなかおさまらず、2度目の緊急事態宣言が出ました。本当にいったいどうなってしまうのだろうと先が見えず不安しかない日々です。様々な場所で自粛規制を強いられて私達ミュージシャンも、また演奏を自粛せざるを得ない状況になってしまいました。残念であり、もどかしい気持ちいっぱいですが、やはり今は皆んなで協力して感染拡大を抑えていかなくてはいけませんね。なんだか、どんどん暗い話題になっていってしまいましたが、こんな時こそ一人きりの時間を楽しんで過ごしてみるのも素敵です。もともと私はコロナでなくても一人の時間が好き、逆に一人の時間を一日にほんの少しでも確保できないと精神的にも自分らしくいられない(笑)タイプで、バタバタ忙しくて自分を見失いそうになると一人でふらりと出かけます。一人でカフェに行ったりすることもありますが、一番好きな事は、その時の気分に合った曲を聴きながら一人でドライブに出かけることです。私もともと運転が大好きなため、遠出も全く気になりません。夜の高速道路に乗ってのドライブも好きな事の一つです。暗い夜をバックに高速道路を走らせていると、いろんな嫌なことも忘れてしまいます。今日はそんな夜のドライブにぴったりの曲、Boney James のSee What I’m Sayin?という曲です。皆んなでワイワイも楽しい事ですが、今はちょっと一人時間を楽しんでみてはいかがですか?もしかしたら、けっこう一人もいいかも…!なんて発見してしまうかもしれませんよ(笑)。あなただけの贅沢な一人時間になりますように…。

各地で新型コロナの緊急事態宣言がでています。私の住んでいる地域もその中に入り、感染が心配と同時に自粛規制も厳しくなってきました。私達ミュージシャンも、なんとか演奏終了時間を早めたりとかして、演奏を聴いて頂く事ができるようにさせて頂いています。たしかに、複数人でお酒を飲んでいるとどうしても楽しい気分になってお話しに花が咲いてしまいますね。それも感染拡大の一つにはなっている事、否定はできません。でも、この機会にたくさんの仲間でワイワイでなく、自分にとって大切な人との時間を静かに過ごすチャンスです。静かにワインやビールを飲んで素敵な音楽を聴く、、、そこには大好きな人がいる…。当たり前すぎてちょっと忘れていた幸せを感じながら、、、。あなたにとって大切な人は?家族、恋人、親友、…様々ですね。一緒にいることに喜びを感じ、是非ゆっくりとした時間を過ごしながらこの曲を聴いて下さい。お洒落なSaxophone の音色に癒されます。Boney James のSo Beautiful という曲です。寒いけれど、綺麗な夜空を眺めながら暖かい部屋でゆっくりと過ごして下さいね。素敵な時間になりますように…!

今日は成人の日です。コロナウイルスのために今年成人を迎える人たちはいろんな規制があり、ワイワイと楽しく過ごす事はできない状況ですが、でも逆にだからこそ大人の階段を登る第一歩の日に今まで生きてきた事を振り返ってさらにこれからの自分に語りかける時間を過ごしてみるのも素敵なことです。私が成人式を迎えたのはもうすっかり昔!のことですが、思い出してみると自分に自信がない故に人の言う事も聞かず、勝手に強がっていたなあと子供だったなあと思ったりもしますが、でも今では忘れてしまった単純さというかピュアさというか何か熱いものが漲っていたときでもありました。大学2年生の頃から少しずつピアノのお仕事をいただくことがラッキーにもできるようになってきた頃で、でもまだまだ未熟で落ちこんだり、でもそれを見せないようにとやたら難しい曲を弾いてみたり、でもできない自分に苛立ったり…。いったい私にとってピアノを演奏するという事は何なんだろう、、こんなのでいいんだろうか?、、と思うたびに聴いて、答えをくれた曲が、このBilly Joel のPiano Man です。この曲はBar にふらりと来た老人、仕事に疲れたビジネスマン、いろんな想いを持って訪れたお客さん、彼等がピアニストの奏でるピアノの音色に少しの間寂しさや辛さを癒されている…そんなシチュエーションの曲です。けっして大きなステージでもなく、コンサート会場でもない、街のBar での出来事です。ただひたすら、こんな事を感じてもらえるピアニストになりたい、二十歳の頃から今でも私のピアノ演奏に対する姿勢は変わらず、ひたすら心を込めて演奏させて頂く日々です。Piano Man …素敵な曲です。久し振りにこの曲を演奏したくなりました。今日、成人を迎える人たちに、そしてもう社会で戦っている大人の方々に、微笑みかけるように語りかけてくれるこの曲を贈ります。

コロナウイルス対策として時短要請が出ているため、私達ミュージシャンの演奏時間も早い切り上げになってしまいました。とはいえ、演奏を聴いて頂くことができる環境がなんとかまだあるということに感謝する日々です。大学生の頃からずっとこの仕事をしてきて、すっかり夜型人間になっていた私ですが、最近はこの時短要請で夜も私にとっては早くなり、ちょっぴり早く起きるようになりました。今朝、6時30分頃に目が覚めて窓から空を見たらまだまだ真っ暗な空にぽっかりと綺麗な三日月のお月様がありました。夜仕事が終わって月を見ながら帰る事はしょっちゅうある事ですが、早朝に見る月なんて何年ぶりだろう!と少し感動して、綺麗な月に見惚れていました。やはり、昔の人が言う「早起きは三文の得」とはたしかですね。なんだか、言葉にならないエネルギーと気持ちの良さをもらえて、さあ今日も頑張ろう、、と思います。今日は、そんな朝にぴったりの曲です。Matt Quentin というArtist のMorning Dew という曲です。清々しい気持ちにさせてくれる素敵な曲です。こうしてブログを書いているうちにすっかり外は明るい朝、お月様にかわり、太陽が出てきました(笑)今日も一日あなたらしい日になりますように…!

さあ2021年が始まりましたね。皆さんの今年の目標、あるいはかなえたい夢はどんな事でしょうか。年が明けるとなんだか新しい事にチャレンジしてみたくなったり、ちょっと無謀かな?と思うような事もやってみようかな!と行動に移させてくれるパワーに満ち溢れた時期ですね。少しでも可能性があれば、それは実現するかもしれないということでもある…と、この時期だからこそ強い気持ちで思います。あとで後悔するくらいなら、まずやってみよう…といつもこの精神で私は行動にうつしています。(当然、やらかしてしまった…!どうしよう…と青ざめる事もしばしばで…。まあその時は諦めてもう一度出直しますが!)「あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、チカラであり、魔法です。」とはドイツの詩人であるゲーテが言った言葉です。多才なゲーテらしい言葉です。当然、ゲーテには及びませんが(笑)私もこの精神で今年もチャレンジしていこうと思います。今日の曲は、そんな時にさらに気分を上げてくれる一曲です。Bruno Mars のTreasure という曲です。10年程前の曲ですが、この曲で私はBruno Mars を知りました。今ではアメリカのショービジネスを代表するTop Artist です。歌詞は「君が大好きだよ!」と歌っているhappy!な詞で、曲調もさらにhappy に気分を上げてくれる曲。今年もあなたにhappy な出来事が一杯ありますように、そして夢が叶いますように、と願いを込めて贈りますね。

明けましておめでとうございます!2021年が始まりました。昨年はいろいろありましたが、今年も素敵な年になりますように。今年も皆さんに心を込めてピアノを演奏させて頂きます。今年のスタートの私からのお贈りする曲は、日本を代表する素晴らしい作曲家、服部克久さんの『Fuji 』です。日本が誇る富士山が目に浮かび、壮大な素晴らしいオーケストレーションです。あらためて日本人である事を誇りに思い、そして日本人であることに感謝する気持ちにさせてくれるサウンドです。服部克久さんが私達に残してくださった最高の贈り物です。素敵な一年になりますように…と願いを込めてあなたに贈りますね!

クリスマスも終わり2020年もあと何日、、とカウントダウンになってきました。今年一年もいろんな事がありました。いちばん大きな出来事としてはコロナウイルス問題で今もなお先が見えていない状況で不安です。とはいえ、今年もいつもの通り大晦日がきてお正月を迎えます。今年を振り返ってみると、コロナで仕事もできず家にいる時間が多かった分、いろんな事をゆっくりと考える時間もでき、たくさんの本も読めたことは私にとって、つらい事の合間にちょっと神様が作ってくれた逃げ道かと思っています。本を読んだり静かに色々と考えたりしながら幸せについて考えてみました。美味しいものを食べた時の幸せ!素敵な人に出会ってドキドキする時の幸せ!自分に似合う服に出会った時の幸せ!まあ人にとってはどうでもいい事でも自分にとって最高の気分になったときは幸せを感じますね!でももう一つ大事な事、自分をとりまく周りはみんな笑顔。これは自分中心の満足を得られた時の幸せ以上の『幸せ』というのではないかなと思うのです。特に今年のコロナの事態になり、人と関わることができなくなった時期を経験して実感している事です。なんでもない事、笑顔で挨拶して、嬉しかった事は素直にありがとうと言い、悪かったら素直にごめんなさいと言う。けっこうこれだけの事で笑顔になれるものなんだ。と思えるようになった自分は少しは今年一年で成長できたかも…と、これまた自分で幸せを感じたりしています。今日は私の大好きな作曲家の中の一人でもあるDavid Foster のWater Fountain を皆さんに贈ります。先日、麗穂というミッドランドスクエアにある素敵なお店でこの曲を演奏していたら、スタッフの方から「すごくいい曲ですね。私、この曲大好きです。」と言って頂いた曲です。ピアノソロでこのオーケストラヴァージョンの感動に少しでも迫る事ができるように今日も心を込めて演奏させて頂きます。私のピアノで『幸せ』を感じて頂けたら私も『幸せ』です…。